SSブログ

おせち料理(御節料理)の由来 [おせち料理の由来]


おせち料理(御節料理)の由来


元々は、五節句の祝儀料理全般のことを
言っていたそうですが、
だんだんと最も重要とされる、
人日の節句の正月料理のことを
おせち料理と言うようになったらしいです。

ちなみに五節句は、
人日の節句
上巳の節句
端午の節句
七夕の節句
重陽の節句
のことを言います。

最近ではそれぞれ、
七草の節句
桃の節句
菖蒲の節句
七夕
菊の節句
と呼ばれています。

それぞれの節句の料理は
七草の節句では七草粥
桃の節句では菱餅や白酒など。

菖蒲の節句では柏餅やちまき、
七夕では素麺、
菊の節句では菊酒だそうです。


何となくやっていた年中行事にも
それぞれ意味があるんですね。

時々調べて、
知識を深めるのも
中々面白いものですね!


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。