SSブログ

おせち料理にまつわることわざや慣用句② [おせち料理にまつわることわざや慣用句]

おせち料理にまつわることわざや慣用句②


「餅は餅屋」

餅は餅屋が作ったものが一番美味しい。

つまり、その道のことは
やはり専門家に任せるのが
間違いないという意味です。

餅は、もともと正月などの
祝い事があるたびに
臼と杵で餅つきをして
食されてきました。

ちなみに、
元日から3日にかけては
祝いの膳にお雑煮を添えますが、
「食い上げる」といって
毎日1個ずつ餅の数を増やすと
縁起がいいと伝えられています。

元日は控えめな数からスタートしないと、
3日目には大変な想いをするかもしれませんね。

私は餅が大好きなので、
5つ位はぺロリとたいらげますけどね。



「桃栗三年柿八年」

おせち料理の中でも
子供たちに人気のある栗金団。

この栗も3年の月日がかかって、
ようやくおいしい実が収穫できます。

『何事も成就するまでは相応の年月がかかる』
または、
『じっと待っていればやがて良い想いができる』
ことを諭す意味のことわざ。

ここまでは一般的によく知られていますが、
実は柿の次に、
「柚は九年で花盛り、梅はすいとて十三年」
と続くことをご存じでしょうか。


お正月の食卓で子供たちと一緒に
栗金団を食べながら、
こんな会話をしても
楽しいのではないでしょうか。

ちなみに「きんとん」は「金団」とも書き、
黄金色に輝く財宝にたとえて、
「財産が貯まりますように」
という願いが込められているそうです。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。